社会福祉法人みず美福祉会の主な活動内容
レクリエーション活動
皆さんでお菓子作りを体験して、美味しくいただきます。昨年は、バレンタインデーには「シュークリームタワー」や秋には「栗どらやき」などを作りました。その他、近隣の喫茶店やカフェに遊びに行く喫茶体験、出店やキッチンカーを呼んで楽しむ夏祭り、お誕生日会や春と秋の遠足、年末にはクリスマス会や忘年会、年度末恒例のボウリング大会など・・・様々なレクリエーション活動を提供しています。
こころと体を育む、あたたかな給食を提供しています!
毎日の給食は、利用者の「楽しみ」と「健康」を支える大切な時間です。
管理栄養士が監修した栄養バランスのよい献立を提供しています。主食・主菜・副菜のバランスを大切にし、季節の食材を活用しています。 「あたたかいものはあたたかく、冷たいものは冷たく」できたての美味しさを感じてもらえるよう、温度にも配慮しています。また、節分・ひなまつり・七夕など、行事食を通じて「楽しみ」や「季節感」を味わっていただきます。
旬の食材を使い、季節に応じた行事食、端午の節句や七夕やお月見など、伝統ある食文化を大切にした食事を提供しています。
セレクトメニューや嗜好調査も実施しています。
感覚・体感運
音楽療法、体育館での運動、創作活動、散歩、手芸等
余暇活動を通して、皆さんの好きな活動に参加していただきます。
お仕事
そぶえ福祉園では、就労継続支援B型グループを中心に軽作業を行っています。
働くことの大切さや楽しみ、仕事をする姿勢などを学びます。
新しく珈琲事業も始めました。
春・秋の遠足
そぶえ福祉園では、春と秋に遠足を実施しています。
秋はグループ別で行き先を選択する方法をとっており、利用者の皆さんに行きたい場所を選んでいただきます。
また、11月には保護者の方も一緒に参加できる遠足も企画しています。
地域との交流活動
グループホーム入所者の方、ご家族、地域の方々との地域連携推進会議を立ち上げ、利用者と地域との関係づくり、地域の人への施設等や利用者に関する理解の促進、施設等やサービスの透明性・質の確保、利用者の方々の権利擁護のを守ること等を目的としています。
また、いちょう黄葉まつり、ぎんなんマルシェ、福祉祭り等、地域のバザーに積極的に参加し、地域との交流に努めます。
課外活動・花壇、野菜作り
プランター等で野菜を育てています。療育グループが水やりや収穫を行います。